親の居る間に親孝行 オヤノタメは自分のため オヤノタメ活動アドバイザーの 竹友 孝行です。
今年の夏は猛暑が続き、9月になっても暑い日が続きそうな気配ですね。今年の夏も、例年同様に実家に帰り、久々に実家の食事を召し上がり、当時と何も変わらないおふくろの味に懐かしさがよみがえってきたことでしょう。
実家に帰った時にはお墓参りに行かれると思います。ご先祖様が帰ってくるといわれているお盆の時期にお墓参りに行くということが、8月に実家に帰った時の過ごし方の一つだと思います。ご先祖様も喜んでくれていることでしょう。
お盆や年末にご実家に帰り、お墓参りに行ける方はとても幸せなことだと思います。私は仕事柄、お墓参りに時期にお墓参りができません。多くの方がお墓参りに行く時期は、供養業界では忙しい時期になりますので、お墓参りに時期にお墓参りに行けるのはうらやましい限りです。
そのかわり、私は毎朝神棚に手を合わせております。私は、自分のことだけではなく、家族や周りの仲間なども含めて幸せになりますようにと手を合わせております。それと願い事ではなく、『私はこうなります!!』と言い切っております。
こうやって夢や目標を言い切ることで目標達成のモチベーションにしております。神頼みではなく、神様に『こうなります!!』と宣言するようにしております。宣言することでプラス思考になり、自分は将来こうなっていくという強い思いが芽生えると考えます。
ということで、お墓参りになかなか行けない分、神棚を自宅に設置し手を合わせる習慣だけは、怠らないようにしております。出張などのときは、家族に頼んで神棚の水や塩などを取り換えてもらっております。あなたは、お墓でも神棚でも良いので手を合わせる習慣はありますか?近所の氏神さまにお参りに行くなどとても素晴らしいことだと思います。
しかし、あなたの親に万が一のことがあった場合に、実家に帰る機会がなくなってきたとします。そんな時に、お墓などを今住んでいる場所にお引越ししてお墓参りの機会を増やしたいと考えると思います。
その時、親御さんがなくなった時に、あなたの年齢が高齢になっており、中に納まっているご遺骨を、新たな墓地に運ぶことが困難だとします。そんな時、ご先祖様のご遺骨を郵送できないものかと考える方もいると思います。
おそらく、ご遺骨のように尊厳のあるものを郵送するなんて、そんな罰当たりなことできるわけないじゃないかと考える方多いでしょう。調べてみたところ、ネコやペリカンでおなじみの宅配業者も基本的にご遺骨はお預かりしていないそうです。
では、郵送したい場合はどうすれば良いのでしょうか?実は、ゆうパックだけは郵送できるのです。そうすることで、ご遺骨を運ぶことが困難だったら、ゆうパックを利用するという方法も選択の一つだと思います。
お墓参りや神棚など手を合わせるという習慣は失ってはいけないと思います。手を合わせる機会を継続するためにもお墓のお引越しを考えなければならない方もいると思います。
しかし、多くの方がどなたかが亡くなった後に話し合いがなされたりするのです。その場合、意見がわかれてしまい話し合いにならないケースが多々あります。だから、お墓のお引っ越しについての話し合いは元気なうちに行ってほしいのです。
親が年齢を重ねてくると、『私』はどうなってしまうの?となんとなく不安なあなたのためにFacebook上のグループを立ち上げました。気軽に相談したい、興味があるというあなたのご参加を是非お待ちしております。
※葬儀代金の相場・お墓の料金・撤去の相場・お布施についての質問など、供養の聞きづらいことなんでもご相談ください!!